晴れて看護師の資格を取得し、看護の世界で働くと忙しい毎日で一日があっという間に過ぎますね。しかし、時間の経過とともに、私生活と仕事のバランスに難しさを感じたり、職場の人間関係に疲れてしまうことがあります。
人によっては今のお仕事にやりがいを感じなかったり、給料が安い、通勤時間がかかる、残業時間が長いなどの理由で転職を考えるかもしれません。
しかし転職するには自分や友人に聞いて求人先を探すか、ハローワークに行くのが定番でしょうが、子育てとか現在夜勤の仕事をしていると、転職先を探すのも難しいのが現実です。
インターネットで検索したり、求人サイトに登録しておけば、担当者が自分の経験や条件にマッチする求人案件を探して紹介してくれるので便利ですよね。
この点、医療ワーカーというサイトは使い方次第では非常に使い勝手の良いサイトのようです。
ただ、医療ワーカーの担当者からの電話がしつこいというコメントがありましたが、実際のところはどうなのでしょうか?また医療ワーカーの口コミや評判を比較してみましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
医療ワーカーとは?
株式会社TS工建によって運営されている看護師専門の転職派遣会社です。
転職実績数は10,000件を超えており、求人数も70,000件以上の件数を有しており、利用経験のある転職経験者の評判も良く、よく利用されているサイトです。
特に優れた点として以下の点がありました。
厚生労働省に認められた求人サイト
2016年3月に厚生労働省から「職業紹介優良事業者」に認定されています。
この認定制度は、適正な業務運営と経営改善努力を行い、一定の基準を満たした事業者を優良認定する国の委託事業です。
この認定を受けている派遣会社はまだまだ少ないので医療ワーカーは厚生省に認められた優秀な派遣会社だということがわかります。
利用は無料
登録後サポートを無料で提供していますので安心して活用できますね。
アドバイザーから専門的なアドバイスやサポートを受けられる
医療ワーカーは求人を紹介するだけでなく、専任のアドバイザーが在籍しており、公開、非公開を含む多くの求人の中から一人ひとりに合った求人を専任のアドバイザーによって紹介してくれます。
またこちらの希望を確認、求人提供、面接、入社のサポート、入社後のフォローが行き届いています。経験豊富なアドバイザーも多く、良いアドバイザーに担当してもらえると満足度はかなり高いようです。
看護師からの支持率2年連続№1
利用者の97%が満足するという転職サイトで、地方求人ニーズも多く支持率も高いです。
医療ワーカー独自の「応援看護師」を行っている
「応援看護師」とは、3ヶ月から半年の期間限定で看護師不足の病院やクリニックなどで看護師としてお仕事をすることです。大体月収40~50万円と高収入のお仕事ばかりです。
プライベートで沖縄や北海道に行って、そこで期間限定でお仕事をするということもできるようです。しかも家具家電付きで個人寮完備なので安心して生活、お仕事ができます。
もしそのお仕事が気に入ったならその職場に転職することも可能なので、いきなり転職は不安だけど、お試しで応援看護師としてお仕事することで、雰囲気が分かり次回転職するときにハードルが高く感じることなく働けるかもしれませんね。
これらの点を理解すると安心して医療ワーカーに登録できそうですね。
現役看護師からの支持率もよく、医療ワーカー独自の応援看護師というシステムも現代の医療機関における看護師不足という問題をうまくフォローしていると思います。
転職するときには医療ワーカーを活用できそうですね。
医療ワーカーの良い口コミ
では、実際に医療ワーカーを利用した人の口コミを見ていきましょう。
1、対応が親切で熱心!
東京都:Y・Hさん(32歳・女性)
子育てでブランクがありましたが、コンサルタントの面接では復職までの流れや同じように子育てをしながら看護職に復帰している人たちの経験談を教えていただき、復職に対する不安が軽減しました。
大阪府:S・Sさん(29歳・女性)
面接日もこちらの都合に合わせ臨機応変に対応してくれました。
愛媛県:K・Nさん(41歳・女性)
こちらの条件に合わせていろいろ求人を紹介してくれました。なかなかいい求人が見つからなかったですが、最終的には自分が希望していた待遇以上の求人を紹介してもらえ、現在その現場で働いています。
東京都:M・Nさん(43歳・女性)
経歴だけでなく、その人の人柄を見てその人にあったところを紹介してくださり、他ではない経験をしました。
京都府:K・Tさん(33歳・女性)
転職も急でしたが、病院側との交渉も敏速な対応でした。
静岡県:T・Mさん(26歳・男性)
医療ワーカーに登録したところ求人の情報量が多く雲泥の差でした。
北海道:K・Kさん(29歳・女性)
しかも非公開で好条件の求人が多く、おかげで給料がよく、休日日数が多くあるお仕事につくことができました。
群馬県:Y・Tさん(25歳・女性)
入職前に採用条件確認書があり、接遇について確認ができてよかったです。
東京都:S・Kさん(30歳・女性)
はじめは毎日のように電話がかかってくるのでしつこいなと感じましたが、切羽詰ったときにはそのしつこさがありがたかったです。おかげで無事お仕事が決まりました。
東京都:N・Yさん(37歳・女性)
給与交渉もしてくれ年収が45万円アップしました。コンサルタントの方も親切で入職後も連絡をくれます。自分では言い出しにくい給与や待遇についてもうまく交渉してくれました。
医療ワーカーではコンサルタントが付いているので、困ったことや自分の置かれている状況に相談に乗ってくれます。
また、過去に同じような経験をしている人の対応経験があれば、よりスムーズに話が進みますね。
では、次に、改善して欲しいことを紹介します。
医療ワーカーの悪い口コミ
1、電話がしつこい
東京都:N・Tさん(41歳・女性)
電話に出られる時間帯を聞かれましたが、その時間帯に関係なく電話をかけてきます。
大阪府:Y・M(28歳・女性)
一度電話が来ると話が長く、一時間くらい電話が切れない。
京都府:S・Sさん(36歳・女性)
夜勤の仕事をしていて電話できる時間が限られているのに、こちらの状況を考慮せずにどんどん電話をかけてきます。この点は対応を改善してほしいです。
医療ワーカーのメリットにもあるように、担当者は転職活動の支援を非常に熱心に取り組まれているようですが、それが熱心すぎて日々忙しい看護師さんにとっては負担に感じる面もあるようですね。
ですので、もし医療ワーカーを利用する場合は電話可能な時間の打ち合わせはしっかりと行った方が良さそうです。
2、担当者がちょっと強引
東京都:Y・Hさん(38歳・女性)
以前の職場の同僚の紹介で転職したのですが、聞いていた条件とは全く違いとても後悔しました。
茨城県:H・Tさん(33歳・女性)
担当者のノルマがあるのか、こちらの条件にあっていないと思える求人でも面接するよう薦めてきます。例えば給与の面で条件が違うと言っても面接のときに交渉できますといい、面接後内定をもらったあと給与について聞いたら最初の額とそれほど変わらずがっかりしました。
医療ワーカーの口コミまとめ
以上がネット上にあった医療ワーカーの口コミです。
これらの口コミの良い面、改善してほしい面を考えると、担当者によって対応が全く異なることがわかります。
とても対応の良い担当者もいれば、あまり親身になって考えてくれない担当者もいるのでしょうか?少し両極端のような気もしますね。こちらから担当者を選べないのも少し残念ですね。
中でも「電話がしつこい」という点は多くの口コミで取り上げられていました。
求職者にとっては、担当者が一生懸命に一人ひとりに合った好条件の求人をこまめに紹介してくださるのはとてもありがたいことですが、電話のマナーも気になるところですね。
接遇面でさらに改善の余地があるのかもしれません。人によっては以前医療ワーカーを通じてお仕事を始められたので、今回も同じ気持ちで登録したところ、以前とは全く違った担当者でがっかりさせられたという口コミもありました。
もちろん全ての担当者と登録者の相性が合うということは不可能ですが、もし担当者が変わることがあるなら、それを登録者に伝えたり、登録者の情報を医療ワーカーが内部共用しているなら担当者が変わるたびに登録者が最初からこちらの状況を説明し直す必要もなくなり、双方にとって時間の短縮になると思います。
医療ワーカーの評判
次に口コミを元に医療ワーカーの全体的な評判について調べてみましょう。
さきほどお伝えした口コミから分かるとおり、多くのアドバイザーやコンサルタントはとても熱心で親身に相談に乗ってくれます。
また、給与についていろいろと交渉してくれたり、面接に同行してくれたりしてくれます。
人によってはお仕事のブランクが空いていたこともあり、転職とは直接関係ないことでも相談に乗ってくれて、とても友好的にサポートしてくれたとコメントしています。
口コミで担当者にがっかりさせられたというものはありましたが、逆に担当者にやる気がないというコメントはほとんどありませんでしたので、これはとても評価できる点で信頼できると思います。
口コミにもコメントがありましたが、改善してほしい面の一つに、電話がしつこいという点がありました。確かにタイミングが悪いときに受ける電話はしつこく感じますね。
しかし、すぐにでも転職してお仕事をスタートさせたいと言う人にとっては電話が多くかかってくることはありがたいと感じるようです。一人ひとり状況が違うので、これも感じ方に温度差があるということなのでしょうか?
もしいずれ転職しようと思っていて、とりあえず派遣登録をしておこうという人にとってはしつこく感じるかもしれませんね。
その場合は前もって転職の時期を具体的に伝えておくとそれほど連絡が来ないかもしれません。
もしくは前もって登録することは控えて、退職する時期が決まってから医療ワーカーに登録できるでしょう。
またしつこい電話の対処方法として担当者を変えてもらうよう伝えたり、こちらが望んでいないのに電話があったので退会しますと、はっきり伝えることで解決できます。
まとめ
看護師の転職派遣会社はさまざまで、その会社の強みというものがあります。
ここでは医療ワーカーの強みと弱みの両方が浮き彫りになったのではないでしょうか?
なんといっても圧倒的な求人数の多さがあり、常時最新の情報が更新されています。しかも高収入、好条件の求人が多いのも医療ワーカーの特徴といえるでしょう。
また、積極的にサポートしてくれ、急な転職でもあなたに合った条件の求人を熱心にかつ迅速に探してくれます。すぐに転職したい人にとっては願ったりかなったりなのサービスですね。
それとは反対に、自分のペースでゆっくり転職先を探したい人にとっては医療ワーカーはあまりお勧めしません。また電話は苦手という人にも頻繁にかかってくる電話は厳しいかもしれません。
やはり、最終的には担当者次第で満足度がかなり違ってきますので、最初の段階でいい担当者かどうかコミュニケーションを図っておくことも大切ですね。
転職に関するニーズは一人ひとりさまざまで、状況や条件も違います。ぜひあなたにあった派遣会社を見つけ、今よりいい条件で、また楽しくお仕事ができると良いですね。
場合によっては転職をきっかけに医療知識が増したり、スキルアップを図ることも可能です。
まずは転職してどうしたいか、どんな自分でいたいか、また今後のキャリアや目指す方向性をイメージし、その条件でお仕事を探していくのはどうでしょうか。
ネット上にネガティブな評価があるとはいえ、それもこちらの対策次第で十分解決できるもの、とも考えることができます。
医療ワーカーを通じて、必ずあなたにとってぴったりのお仕事が見つかりますよ。